仕様とスケジュールを限定して、多くのお客様を同じ仕様で まとめて印刷することにより、極端な超特価を実現している商品です。 最も使用頻度の高い仕様に設定してありますので 通常用途の場合、こちらをご利用いただくとかなりお徳になります。
仕様については、特に用紙、刷色数、納期については変更できません。 サイズや後加工など、一部のみ仕様変更対応可能です。
なお、デザインは本来の用途にとらわれず自由に設定いただけます。
いわば、通常の印刷物はフルオーダーの商品ですが、 仕様限定商品はセミオーダー商品という位置づけになります。
まず線数とは、印刷の精度をあらわすひとつの尺度で、 印刷のスクリーン線数(1インチあたりの分解能)を指します。
高い精度が必要なカラー写真等の印刷では175線前後、 文字の多い書籍は130線前後、紙質の悪い新聞は80線前後、 至近距離で見ることがない看板等は50線前後というように、 用途やデザイン、印刷対象(紙質)によって線数が決定されます。
線数は少ないとよりシャープになりますが、印刷を構成するドットが目立ってきます。(極端な例を挙げると、コンピュータのドット画のような感じになってきます) これは線数を上げると目立たなくなりますが、次第にシャープさが失われ、 また高度な印刷技術・設備が必要となってきます。
アイカラーでは、ポストカード、チラシ等のカラー印刷物については、 美術印刷に求められる、画像の美しさと 広告媒体に求められる、読みやすさ、明瞭さとを同時に実現するために 通常のカラー印刷より少し精度の高い200線印刷が最適と考えています。
オフセットインクに含まれる溶剤と乾性油の一部を、 石油由来のオイルではなく、植物油を使い生成したインクです。 ・有毒な揮発性有機化合物(VOC)の量が少ない ・古紙リサイクル時に、紙からインクを分離しやすい ・植物由来油のため、自然界で分解しやすい などのメリットがあります。 アイカラーでは、一部を除きフルカラーのオフセット印刷で植物油インクを標準使用しています。 植物油インクを一定割合以上使用した印刷物には、「植物油インキマーク」を入れることができます。 もっと詳しい解説はこちら
紙は木材から作られています。そのため紙本来の色は木材の色になります。 しかし紙自体に色がついていると、印刷が見づらかったり、 正しい色が出ない為に、漂白をして白い紙を精製しなければいけません。 一般的に漂白には家庭用漂白剤と同じように塩素系の薬品を使用しますが 大量の紙を漉造する現場で、より白い紙を作るには大量の薬品が必要と なるために、塩素自体の害が問題になってきます。 そのため、多少コストはかかるものの、塩素を使用しない 漂白方法が注目されています。 塩素を使用しないため、塩素の害がなく、また紙の繊維も破壊されにくいため より強い紙が作れるようになりました。 ちなみに、漂白しない木材の色そのままの紙がこげ茶色の未晒の紙で (晒しは漂白の意)、アイカラーでは封筒や特殊紙ポストカードにラインナップがございます。 また、少しだけ漂白した紙が、いわゆる茶封筒のような半晒の紙になります。 もっと詳しい解説はこちら
|